2015年1月30日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 お知らせ 平成27年2月8日(日)写経会をします 2月15日はお釈迦様が亡くなられた日で、「涅槃(ねはん)の日」と言います。 お釈迦様の涅槃の日に因んで、2月8日(日)午後、写経会をします。 涅(ね)槃(はん) 写 経 会 のお知らせ 平 […]
2015年1月30日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉 平成27年1月の掲示板 平成27年1月、お寺の掲示板に掲げた標語 安楽寺の掲示板には、住職の言葉、浄土宗の標語、浄土宗大阪教区教化団発行の標語などを掲示しています。今年から、それらを今月の言葉としてホームページに掲載します。1月は、教化団の標語 […]
2014年10月28日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉 利剱名号の里帰り 10月25日(土) 10月25日(土) 安楽寺恒例の名刹巡りのバス旅行をしました。 今回は、法然上人二十五霊場巡りで、粟生の光明寺、伏見の源空寺、京都百万遍知恩寺の三ヶ寺に参拝しました。 今回の霊場巡りの大きな目的は、安楽寺に伝わる「利剱名 […]
2014年8月19日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 よもやま話 8月16日、和順会館・知恩院三門から五山の送り火を見る 8月16日、和順会館では、宿泊者への特別プランとして、知恩院三門から五山の送り火を見るイベントが行われました。京都では豪雨が降る天候でしたが、夜8時頃、幸運にも雨がやみ、送り火を見ることが出来ました。 送り火から、ふと近 […]
2014年8月6日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉 結果は残念・・・ヒヨドリの巣、卵が消えた 結果は残念!この数日、親鳥の動きが見られないので、巣を覗いてみたら、卵が見あたりません。 剪定で葉が少なくなり、暑い日差しを浴びても頑張って抱卵してたのに。 巣がむき出しになったので、カラスにでも襲われたのだろうか?。か […]
2014年8月2日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉 ヒヨドリが抱卵 お寺の境内の木々の剪定を植木屋さんにしてもらいました。 前栽のロウバイが茂っているので剪定してもらったところ、ヒヨドリの巣がありました。 この酷暑の中、親鳥は必死で卵を抱いているようです。親鳥も暑そうです。口を開けてハア […]
2014年8月2日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉 平成26年8月の言葉 「二人称、三人称で考える」 平成26年8月の言葉 「二人称、三人称で考える」 自分の置き所を替えると新しい発想が生まれる. 懸命に考えて、考えて、でも妙案が浮かばない、そんな経験ってありますね。そんなとき、自分 […]
2014年7月28日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 よもやま話 総本山知恩院の暁天講座 総本山知恩院の暁天講座 毎年この時期に、知恩院では暁天講座(夜明けとともにお話を聞く講座)が開かれます。 今年は、27日に青木新門さんの納棺夫の体験を交えた「いのち」の講話がありました。 今朝28日は平成23年6月、法然 […]
2014年7月15日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉 平成26年7月の言葉 「心にも剪定を」 平成26年7月の言葉 「心にも剪定を」 心の汚れを剪定しましょう。 この時期、よく見かけられるのが植木屋さんの姿です。どんどん伸びようとする女木の枝葉を剪定している姿です。この暑い時期に、「ご苦労さんです」と思わず声を […]
2014年6月22日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 よもやま話 総本山知恩院の和順会館の館長に このたび、要請があって総本山知恩院の和順会館の館長として、非常勤で出仕することになりました。 知恩院にお参りの折には、是非、和順会館にお寄りください。 知恩院の宿坊としての機能を持っておりますが、宿坊とは思えない高級感の […]