よもやま話
月下美人が咲きました。平成27年9月15日
2015年9月15日 お寺での出来事、行事よもやま話
平成27年9月15日午後8:00 月下美人 我が家の月下美人が咲きました。8月にも別の株に咲いたのですが、今年は気候がおかしいのか、9月になって咲きました。未だ2,3の蕾が付いています。花の清純さ、薫りの柴らしさ、名前の …
献血しました 平成27年4月6日
2015年4月14日 よもやま話
平成27年4月6日(月)、千里中央駅、千里阪急百貨店前で献血しました。 年も重ねると体を使ったボランテイアは体力的に難しい。 お寺の法務もあり、体力的なこともあり、とてもボランテイアに行けない。 何かできることは・・と思 …
8月16日、和順会館・知恩院三門から五山の送り火を見る
2014年8月19日 よもやま話
8月16日、和順会館では、宿泊者への特別プランとして、知恩院三門から五山の送り火を見るイベントが行われました。京都では豪雨が降る天候でしたが、夜8時頃、幸運にも雨がやみ、送り火を見ることが出来ました。 送り火から、ふと近 …
総本山知恩院の暁天講座
2014年7月28日 よもやま話
総本山知恩院の暁天講座 毎年この時期に、知恩院では暁天講座(夜明けとともにお話を聞く講座)が開かれます。 今年は、27日に青木新門さんの納棺夫の体験を交えた「いのち」の講話がありました。 今朝28日は平成23年6月、法然 …
総本山知恩院の和順会館の館長に
2014年6月22日 よもやま話
このたび、要請があって総本山知恩院の和順会館の館長として、非常勤で出仕することになりました。 知恩院にお参りの折には、是非、和順会館にお寄りください。 知恩院の宿坊としての機能を持っておりますが、宿坊とは思えない高級感の …
春告げ鳥がやってきています
2014年3月17日 よもやま話
写真は、3月17日(月)朝8時の見徳山公園です。 耳を澄ませると「ホーホーホケキョ」「ケッケキョ」と鳥の鳴き声が聞こえてきます。まだ練習中のウグイスのようですが、盛んに鳴いています。どの木で鳴いているのか、分かりませんが …
よもやま話 第17話 グリーンカーテンに冬瓜がなりました
2013年8月24日 よもやま話
年々、暑くなり,今年も酷暑です。西日の当たる庫裏は暑くてたまりませんが、7月末にグリーンカーテンを慌てて作りました。 若葉が一人生えで出ていたので植えておいたところ、先週、黄色の花が実を付け始めました。 何 …
よもやま話第16話 台湾の「善光寺」参拝と「千と千尋の神隠し」のモデル建物、テレサテンのお墓など
2013年7月5日 よもやま話
平成25年5月28日~31日 浄土宗大阪教区主催の「台北、善光寺参拝」に参加しました。 台北の北投に善光寺があります。昭和7年(1932年)信州善光寺の大本願第117世誓円尼上人が開山されたお寺で、台北の北 …
よもやま話第15話 総本山知恩院「御忌」に住職が出仕
2013年4月20日 よもやま話
住職は、今、知恩院の「御忌(ぎょき)」に出仕しております。(投稿日4月20日) 「御忌」は法然上人のご命日のお勤めを言います。法然上人没後、弟子達によって、毎年ご命日のお勤めをしていましたが、室町時代に天皇の勅命で勤めら …
よもやま話 第14話 東北船上回向Part 3
2013年3月17日 よもやま話
東北船上回向 Part 3 3月5日(火) 朝 6:30ころ 8:25 ホテル出発 気仙沼へ 気仙沼の市街から一番離れている 小泉地区へ向かう。ここは、誰もボランテイアが入っていないとのことで、復活することが難しく、 …