コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大阪府豊中市の浄土宗のお寺

見徳山 安楽寺

  • ホーム
  • 安楽寺について
  • 行事の予定
  • 安楽寺でできること
  • 安楽寺だより
  • ご相談・お問い合わせ
  • アクセス

安楽寺だより

  1. HOME
  2. 安楽寺だより
3月17日朝8時 見徳山公園
2014年3月17日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 よもやま話

春告げ鳥がやってきています

写真は、3月17日(月)朝8時の見徳山公園です。 耳を澄ませると「ホーホーホケキョ」「ケッケキョ」と鳥の鳴き声が聞こえてきます。まだ練習中のウグイスのようですが、盛んに鳴いています。どの木で鳴いているのか、分かりませんが […]

安楽寺の本尊
2014年3月12日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 お知らせ

五重相伝会のお知らせ

五重相伝会のお知らせです。 平成29年(2017年)5月3日~7日、「五重相伝会」を開きます。 どなたでも希望される方は受けることが出来ます。安楽寺では、10~10数年おきに五重相伝会を開いています。追々に詳しいことをお […]

満開の白梅
2014年3月12日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉

平成26年3月の言葉  「言葉にしよう」

平成26年3月の言葉  「言葉にしよう」   言葉にしないと相手に伝わらない 庭の梅が今満開です。咲き始めて一月ほどになりますが、今年の寒さに時間が止まったよう。ようやく満開となりました。咲いてはじめて、白や赤 […]

雪に耐えるソテツH26.2.5
2014年2月6日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉

平成26年2月の言葉 「我慢のしどころ」

平成26年2月の言葉     「我慢のしどころ」    寒い冬です。ここは「我慢のしどころ」、やがて芽が出ます。 寒いからこそ出来ることもあります。それは「我慢」を学ぶことです。 幸いにして、四季の巡りを持っている日本で […]

安楽寺元旦の山門
2014年1月8日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉

平成26年1月の言葉  「挑んでみよう 先ず第一歩を踏みだそう」

平成26年1月の言葉 「挑んでみよう 先ず第一歩を踏みだそう」 うま年の年が明けました。皆さんおめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 年頭にはその干支に因んだ諺が語られます。ありきたりですが、ここでも馬 […]

12月の海紅豆の花
2013年12月21日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉

平成25年12月の言葉  「立ち止まり、心で観る」

  12月の言葉         「立ち止まり、心で観る」 1年の終わりの12月を迎えています。今年1年を振り返る番組がテレビでも盛んに放映されています。古来、私たちは節目、節目でいろんな行事をおこなって、振り […]

冬瓜
2013年11月3日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉

平成25年11月の言葉   「由来を知り、感謝する」

元々、「文化の日」は「明治節」という日、「勤労感謝の日」は「新嘗祭」と呼んでいました。   11月には、国民の祝日が2回あります。「文化の日」と「勤労感謝の日」です。「文化の日」は、日本国憲法が公布された日なの […]

秋明菊
2013年10月5日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉

平成25年10月の言葉     「笑顔」は「おもてなし」

「笑顔」は誰にでも出来る「おもてなし」です。 笑顔で迎えれば、自ずと相手も笑顔になります。笑顔で「ありがとう」と言えば、言われた人も自然と笑顔になるでしょう。笑顔は笑顔を呼ぶものですね。 「笑顔」は人間に与えられた一番の […]

8月30日大川小学校で3回忌のお勤め
2013年9月6日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉

平成25年9月の言葉    「場」を考える

「場」を考え、「場」に合った所作をする。 8月30日の朝日新聞に投書がありました。 孫の保育園のバス遠足に参加された女性の投書です。バスの走行中、母親達はおしゃべりに夢中、子供たちが席を立って移動して騒ぐ。危ないし、誰も […]

8月30日大川小学校で3回忌のお勤め
2013年9月5日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉

平成25年8月29日(木)~31日(土) 東日本大震災横死者三回忌念仏供養

平成25年8月29日(木)~31日(土) 東日本大震災横死者三回忌念仏供養 ー灯籠流し・安楽寺コーラス「花は咲く」の歌声を東北に届ける慰霊の旅ー       8月29日(木) 檀信徒さんと計 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 17
  • ページ 18
  • ページ 19
  • …
  • ページ 25
  • »
  • ホーム
  • 安楽寺について
  • 行事の予定
  • 安楽寺でできること
  • 安楽寺だより
  • ご相談・お問い合わせ
  • アクセス

カテゴリー

  • お知らせ
  • 今月の言葉
    • 今月の言葉
  • 今までの智眼の記事から
  • よもやま話
  • エンディングノート
  • 何でも答えますQ&A
  • 安楽寺について
  • 未分類

最近の投稿

令和7年10月の言葉(掲示板)
2025年10月11日
令和7年9月の言葉
2025年9月16日
令和7年8月の言葉
2025年8月7日
令和7年7月の言葉
2025年7月9日
令和7年2025年6月の言葉
2025年6月22日
令和7年5月の言葉
2025年5月3日
令和7年4月の言葉
2025年4月10日
令和7年3月の言葉
2025年3月15日
令和7年2月の言葉
2025年2月17日
令和7年の初日の出
2025年1月1日

Facebook

Facebook page
  • ホーム
  • 安楽寺について
  • 行事の予定
  • 安楽寺でできること
  • 安楽寺だより
  • ご相談・お問い合わせ
  • アクセス

Copyright © 見徳山 安楽寺 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 安楽寺について
  • 行事の予定
  • 安楽寺でできること
  • 安楽寺だより
  • ご相談・お問い合わせ
  • アクセス
PAGE TOP