平成25年8月29日(木)~31日(土) 東日本大震災横死者三回忌念仏供養

平成25年8月29日(木)~31日(土) 東日本大震災横死者三回忌念仏供養
ー灯籠流し・安楽寺コーラス「花は咲く」の歌声を東北に届ける慰霊の旅ー

 

 

 

8月29日(木) 檀信徒さんと計14名で、灯籠流しの灯籠、「花は咲く」のテープを携え、朝10:00 伊丹空港よりANA733便で仙台へ。定刻に到着しバスへ。

バスで「花は咲く」を練習

バスで「花は咲く」を練習しながら陸前高田に向かいました。

 

 

14:40 陸前高田、「広田湾」に臨む、もと道の駅であった「高田松原」に到着。すべてが流され「高田松原」と大きく書かれた建物だけがそびえ立つように残っていました。

道の駅「高田松原」

道の駅「高田松原」
高田松原と書かれたところまで津波が来たという。
周りは撤去されこの建物だけが残っている。

 

「高田松原」の内部

「高田松原」の内部
建物の内部は被災したその時のまま。かつては日本の名勝地とされた高田松原の松が突き刺さり、鉄骨が当時のすごさを物語っているようだ。

 

 

 

駐車場に追悼施設が建てられており、献花して三回忌のお勤めをしました。

追悼施設で三回忌のお勤め

追悼施設で三回忌のお勤め

 

「高田松原」の追悼施設

「高田松原」の追悼施設
全員が入れないので外の人も一緒におつとめする。

 

 

 

14:50 おつとめ終わって、灯籠を持って広田湾に注ぐ河口に下りて、灯籠流しをしました。 檀信徒に広く灯籠流しに参加を呼びかけましたので、慰霊の旅に参加出来なくとも灯籠流しには参加という人もあって、その数、84名となり、その方々の名前を灯籠に連名で記し、「東日本大震災横死者三回忌追善供養」「復興祈願」と書いて、参加してくださった檀信徒の皆さんの思いを込めて灯籠流しをしました。

一人ずつ灯籠を持って

一人一つずつ灯籠を持って。
ガイドさんにも添乗員さんにも協力していただいた。

 

灯籠持って湾岸に下りる

灯籠持って湾岸に下りる

 

灯籠流し

灯籠流し

 

灯籠流し

灯籠流し

用意したカセットでテープを流しながら、練習した「花は咲く」を献歌しました。

「花は咲く」を献歌

「花は咲く」を献歌

灯籠は水に溶けて

灯籠は水に溶けて
用意した灯籠は特別に作られた灯籠で、歌を歌っている間に灯籠は水に溶けていきました。

 

 

 

付録:灯籠流しをした岸の対岸には、この地のシンボル的存在であった キャピタル1000というホテルがありました。

キャピタル100

キャピタル100
平成25年3月5日撮影 津波をもろにかぶり解体が始まっていました。

 

キャピタル1000はなかった

今回の訪問では、対岸にあったキャピタル1000はなく、更地になっていました。

 

 

 

15:15 灯籠流し終わって「奇跡の一本松」まで歩いて行きました。すぐ海側にホテルがあり、その建物のお蔭でこの一本だけが残ったとのことです。

奇跡の一本松

奇跡の一本松
歩いてそばまで行けるように整備されている。
昨年、豊中市にも一本松保存費用の募金依頼があり、社会福祉協議会が中心になって募金活動をしました。昨年の9月30日には陸前高田の市長さんが千里公民館まで来られ豊中市からの募金が渡されています。

 

 

 

付録:3月の一本松

組み立て中の一本松

組み立て中の一本松
3月に訪問したときは、一本松は組み立て中、足場を組んで下の部分が建てられ、上の部分を上げようとしていました。そばに行く通路も整備されていなかった。車窓から平成25年3月5日撮影

 

 

 

16:00 「奇跡の一本松」をあとに16:30気仙沼に、第18共徳丸を見学。そばに見てその大きさとすごさに「おお・・・!?」と思わず声が出ました。

第18共徳丸

気仙沼 第18共徳丸
テレビでは何度も見た風景であるが、近くで見ると本当の大きな船が実感出来、つぶされた車に津波のすごさを感じる。

 

共徳丸のそばの敷地

共徳丸のそばの敷地
家と家族を亡くした方の敷地であろうか? 
花が供えられていた。花から見て、毎日のように訪れていることが判り、思わず手を合わさずにおれなかった。

 

 

 

17:10道の駅「大谷(おおや)海岸」で休憩。   付録:道の駅「大谷海岸」は、駅そばの道の駅で、プラットホームを降りると目の前が海水浴場で賑わったところ。

大谷海岸駅

大谷海岸駅
道の駅「大谷海岸」は駅の乗り場に隣接。
3月に訪問したときは、津波に流されたレールがわずかに残るプラットホームに入れたが、危険だということで、今回は入ることが出来なかった。トイレ休憩のみが出来る場所となっていた。写真は平成25年3月5日撮影したもの

 

 

18:00南三陸防災庁舎を車窓に見て、ホテル観洋へ18:05着。

ホテル観洋

ホテル観洋
3月に訪問したときは、女将さんから地震当時のことをお聞きしました。
建物は高い岸壁に建っているので地震の被害はなかったそうですが、2階まで津波が襲い、大浴場などの被害があったが、フロントは5階なので、無事だったとのこと。
当初は職員を避難させたりしたが、津波が引いたあとは避難所として開放し、支援活動に邁進して今日に至っているとのことです。

 

 

うみねこ

うみねこ
ホテルの部屋のベランダ手摺りに止まるうみねこ。客がお菓子をくれるのを知っていて、「ニャーニャー」と本当に猫のような鳴き声で、エサをねだってきた。

 

 

 

 

8月30日(金) 8:20ホテル観洋を出発し、8:30 遠藤美希さんが住民避難の放送をしながら流され、「天子の声」と報道された南三陸防災庁舎へ向かう。   車窓から見ているとの違って3階建て防災庁舎をそばで見ると、やはり見上げる高さ、「この建物がすべて波にのまれた」と聞くと、改めて「ああ・・・!」「すごい・・・!」と言葉にならない感動(?)というか、声が出なくなってしまいました。

南三陸防災庁舎

南三陸 防災対策庁舎
津波がこの3階建てをすべて飲み込んだという。アンテナにつかまっていた人がかろうじて助かったそうです。この高さで南三陸一帯が海になったと思うと身振いするほどのすごさを感じました。

 

防災庁舎でおつとめ

防災庁舎でおつとめ
おつとめの途中でも、「これが津波に飲まれたのか」と思わず、見上げてしまう。

津波のすごさを感じ、流された方々冥福を祈っておつとめをして、8:40に出発。

 

 

8:45 「南三陸さんさん商店街」。南米チリから送られたモアイ像が安置されて、JRのバス停もでき、バスが運行されていました。

さんさん商店街 モアイ像

さんさん商店街 モアイ像
チリ地震の折、送られたモアイ像も流され、再び送られてきたものとのこと。

 

南三陸さんさん商店街

南三陸さんさん商店街
あいにくの雨でした。

 

さんさん商店街 仮設

さんさん商店街 
市街地がすべて流され、仮設で商店街が設けられている。生鮮食料品のみならず、電気屋さん、散髪屋さんなどが入っている。少しでも支援になればとお買い物をしました。

 

JR東日本 BRT

JR東日本 BRTと志津川駅
三陸徹道の復旧が難しく、バスで運行していました。

 

 

お買い物を終えて、9:10に「さんさん商店街」をあとにする。

 

 

10:10 北上川沿いの「北上総合支所」に到着。石巻市の指定避難場所であった北上総合支所ですが、避難した人達を含む57人中54人が亡くなられ、その中に隣接の吉浜小学校の児童が11人含まれていたという。焼香所が設けられているので、そこで献花、3回忌のお勤めをする。

北上総合支所

北上総合支所
焼香所が設けられているので、そこで献花、おつとめする。

 

北上総合支所の祭壇

北上総合支所の祭壇
54名が亡くなられているが、その中にすぐこの裏にあった吉浜小学校の児童が11人含まれていたそうで、子供へのお供えが多く、小さなお地蔵さんも並べられ、子供を亡くされた親御さん、ご家族の気持ちを見る思いでした。
片隅に置かれた木ぎれの板には
「お兄ちゃん大好きだよー!!」「かくれんぼおわったぞー!!」
と書かれていて、思わず涙しました。

 

 

 

おつとめ終わって支所を10:25に出発し、北上川の対岸にある大川小学校へ。     付録:3月に訪問したときは、向こう側にまだ吉浜小学校が残っていました。

北上総合支所跡と吉浜小学校

北上総合支所跡と吉浜小学校
今は、焼香所しかありませんでしたが、3月に訪問したときは、隣接の吉浜小学校が骨組みだけになって残されていました。平成25年3月4日撮影

 

 

 

10:30 大川小学校に到着。訪れるたびに整備されていく様子が見て取れます。 74名の児童が犠牲になり、今でも毎日掃除に訪れ、子供を捜す家族の姿が見られるという。余りにも有名になりすぎて観光気分で訪れる人と悲嘆にくれながら毎日訪れる地元の人達のトラブルが続いてきたと聞きました。それでか、囲いをして一般の人達の入るのを止めているようです。   その囲いのロープを張った前に一般の方々用の祭壇があり、そこでおつとめしました。朝からの雨も止んだので、ここでも「花は咲く」の献歌をしました。

大川小学校でおつとめ

大川小学校でおつとめ

 

大川小学校 おつとめ

大川小学校 おつとめ
一般の人達がお参りできるように祭壇が設けられています。元は民家が密集していたところも更地になってしまい、そこがバスや車の駐車場になっていました。

 

運動場の慰霊碑

運動場の慰霊碑
ロープが張られ、運動場への立ち入りが禁止されている。運動場にあるのは、地元の人達がお参りされる慰霊碑と祭壇です。慰霊碑の祭壇には、7月に訪問したときにはなかった柵が設けられていました。

 

 

 

 

「花は咲く」を歌い終わって大川小学校を11:00に出発し、石巻から塩釜へと向かいました。

 

 

途中、11:20 道の駅「上品の郷」で休憩し、12:25に塩釜の笹かまぼこの店で昼食をとり、13:20に店を出て、仙台平野に戻りました。 ガイドさんから、米作りがようやくできるようになったと聞きました。海に浸かったので塩害があったが、「ひとめぼれ」は塩害に強く順調、「ササニシキ」は塩に弱くてダメだそうです。綿が塩に強いので、綿作に代わる農家も多いとのことです。 広い仙台平野、見える景色は草原。津波ですべてが流され、家の基礎だけが残るが、夏草が生い茂り、草原を走っているようです。その中で土盛り工事が進められています。被災地は、仙台に限らず、どこでも土盛り工事でダンプが走り回っています。

土盛工事

土盛工事
青々と茂っているので一見のどかな田園風景のように見えますが、青々と茂るのは夏草です。生い茂る夏草の中に、流され何もなくなった家の基礎だけが垣間見える風景なのです。
その向こうに、ここまで地盤を上げますよ、といわんばかりに土盛り工事が進められていました。

 

 

 

13:40 仙台市若林区荒浜 浄土寺に到着、奥様と息子さんの副住職さんが待っていただいていた。荒浜一帯は、街もお寺もすべてが流されてしまったところです。生い茂った夏草の間に家の基礎のセメントが見え隠れしている。 すべて流され、何もなくなったところにプレハブで小屋を建て、流された先から拾い上げて運んだ須弥壇に取りあえずの仏像を置いて本堂の代わりとされておられます。そこで3回忌のお勤め、副住職さんからお話を聞かせていただきました。

浄土寺でのおつとめ

浄土寺でのおつとめ
須弥壇は流されたが見つかり、運んできたとのこと。他の仏具はいただいたり、支援してもらったりしたものとのことです。

 

浄土寺で

椅子まで用意していただいて、参拝団全員ありがたくおつとめをさせていただきました。

 

 

 

副住職さんのお話

副住職さんからお話
地震発生当時、東京に居られたが、すぐに自坊に帰って奔走されたとのこと。荒浜の集落のすべてが流され、家族、親族が亡くなり、バラバラになってしまったとのこと。
この地区は居住が許されず、集落が復活することはない、と話された。
また、当時、流されたご遺体と接しられたときのこと、そのあとの混乱した様子も聞かせていただいた。

 

 

浄土寺さんでは法然上人800年遠忌を記念して、平成23年1月にお寺の航空写真を撮っておられ、写真にある立派な伽藍がすべて流されたことに驚きました。奥様は、「この写真は見ないことにしています」とおっしゃっておられました。以前はこんなだったのにと、悲嘆にくれるばかりになってしまうからだそうです。その気持ちは、痛いほどわかりました。 この度の東北慰霊の旅、灯籠流しに84名が参加されたのですが、その方々からいただいたお金を支援金としてお供えさせていただきました。 お見送りに出られた副住職さんと奥様と三々五々に皆さんと言葉を交わし、お話を聞かせていただいていたら1時間の時間が経っていました。

副住職さんの見送り

副住職さん、奥様のお
見送り
何にもなくなった参道をお話をお聞きしながら、お別れしました。

 

見送りに出られた副住職さん

集落の真ん中、かつてのお寺の参道入口で、見送りに出られた副住職さんと話しながら浄土寺をあとにしました。

 

それぞれに「頑張ってください」「お身体大切に」など言葉を交わして14:45に浄土寺さんを離れ、 歩いて10分ほどの慰霊碑に参拝し、15:00 荒浜を離れました。

荒浜 慰霊碑

荒浜 慰霊碑 聖観音像
震災で亡くなられた荒浜地区の方々の慰霊碑と聖観音像。
一同で参拝し、改めて津波のすごさを話しながら荒浜をあとにしました。

 

 

 

15:10 名取市閖上の日和山に到着。日和山は6m余りの山ですが、他に高台のない閖上では避難する場所でもあったようです。

閖上 日和山

閖上 日和山
10mの津波は軽々とこの山を越え仙台平野を襲ったそうです。
頂上の神社の社の上に、民家の屋根がのかかっていたとのことです。

 

日和山でおつとめ

日和山の頂上でおつとめ
閖上唯一の高台、周りが一望できるので沢山の人が訪れるとのこと。
家が密集していたところがすべて草原状態になってしまっていました。

 

 

 

 

朝は雨であったが、午後は暑さが戻り、暑さの中で東北慰霊の最後のおつとめを無事済ませることが出来、15:35 閖上をあとに2日目の宿、秋保温泉に向かいました。2日間の大震災3回忌法要、灯籠流し、「花は咲く」の歌も無事届けることが出来、宿についてようやくホッとしました。

 

 

 

 

 

31日(土) 仙台空港から帰阪の途に就くまで、青葉城址、塩釜卸売市場、五大堂、瑞巌寺などを見学、拝観しました。

 

ANA738便で定刻で伊丹に。大阪は雷雲の大雨もあり、伊丹空港に着陸時、ガクンと揺れたのがチョット怖かったですが、18:55 無事伊丹空港に着き、3日間の「東日本大震災横死者三回忌念仏供養」と「灯籠流し・安楽寺コーラス「花は咲く」の歌声を東北に届ける慰霊の旅」を無事終えることが出来ました。         たくさんのエピソードを聞きましたが、ここに紹介したのはごく一部です。住職は今回で4回目の東北になりますが、被災地があまりに広く、訪れるたびに新しいお話を聞きます。とにかく現地に足を運んで直に見て直に聞いて感じることしかないというのが、訪問するたびに感じる実感です。是非、機会を見つけて東北を訪問して欲しいですね。それが東北の皆さんの願いでもあるようです。

 

 

 

 

 

 

帰阪してから、大雨、竜巻、台風と激しい天気が続いていますが、東北慰霊の旅の間は、少しの雨と若干暑いときがありましたが、ほぼ天候に恵まれ、ありがたい慰霊の旅ができ、たくさんの思いを抱かせていただきました。感謝の思いです。

 

 

 

 

 

Follow me!

平成25年8月29日(木)~31日(土) 東日本大震災横死者三回忌念仏供養”へ2件のコメント

  1. (株)新栄観光バスガイド高橋治江 より:

    一ヶ月のご無沙汰でございます(*^^*)

    その節は大変お世話になりました。
    その後お変わりございませんか?

    添乗員の福田さんを通じてお写真を頂きました。
    本当にありがとうございました。

    来月またこちらにいらっしゃるという事で、とても楽しみにしております。

    まだ一ヶ月ほどありますが、風邪など引かないようにお過ごし下さい。

    ご一緒された皆さま方にも宜しくお伝え下さいm(__)m

    では来月、仙台でお待ちしております(*^^*)

  2. 安楽寺住職 より:

    高橋様 ありがとうございます。
    この記事にまとめた8月の被災地訪問では大変お世話になりました。
    お陰様で、灯ろう流しも、「花は咲く」の献歌も、大変うまくいきました。
    11月にも企画しましたが、ちょっと人数集まらず、次の機会ということになりました。
    そのときにはまた、よろしくお願いいたします。住職 秦 博文拝

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

スパム防止認証コード(計算の答を入力してください。) * Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.