コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大阪府豊中市の浄土宗のお寺

見徳山 安楽寺

  • ホーム
  • 安楽寺について
  • 行事の予定
  • 安楽寺でできること
  • 安楽寺だより
  • ご相談・お問い合わせ
  • アクセス

安楽寺だより

  1. HOME
  2. 安楽寺だより
結果は残念。
2014年8月6日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉

結果は残念・・・ヒヨドリの巣、卵が消えた

結果は残念!この数日、親鳥の動きが見られないので、巣を覗いてみたら、卵が見あたりません。 剪定で葉が少なくなり、暑い日差しを浴びても頑張って抱卵してたのに。 巣がむき出しになったので、カラスにでも襲われたのだろうか?。か […]

蘇鉄の剪定
2014年8月2日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉

ヒヨドリが抱卵

お寺の境内の木々の剪定を植木屋さんにしてもらいました。 前栽のロウバイが茂っているので剪定してもらったところ、ヒヨドリの巣がありました。 この酷暑の中、親鳥は必死で卵を抱いているようです。親鳥も暑そうです。口を開けてハア […]

平成27年10月の言葉
2014年8月2日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉

平成26年8月の言葉  「二人称、三人称で考える」

平成26年8月の言葉  「二人称、三人称で考える」                   自分の置き所を替えると新しい発想が生まれる. 懸命に考えて、考えて、でも妙案が浮かばない、そんな経験ってありますね。そんなとき、自分 […]

姜(ジャン)さんと
2014年7月28日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 よもやま話

総本山知恩院の暁天講座

総本山知恩院の暁天講座 毎年この時期に、知恩院では暁天講座(夜明けとともにお話を聞く講座)が開かれます。 今年は、27日に青木新門さんの納棺夫の体験を交えた「いのち」の講話がありました。 今朝28日は平成23年6月、法然 […]

西洋朝顔
2014年7月15日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉

平成26年7月の言葉   「心にも剪定を」

平成26年7月の言葉  「心にも剪定を」 心の汚れを剪定しましょう。 この時期、よく見かけられるのが植木屋さんの姿です。どんどん伸びようとする女木の枝葉を剪定している姿です。この暑い時期に、「ご苦労さんです」と思わず声を […]

和順会館の館長に
2014年6月22日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 よもやま話

総本山知恩院の和順会館の館長に

このたび、要請があって総本山知恩院の和順会館の館長として、非常勤で出仕することになりました。 知恩院にお参りの折には、是非、和順会館にお寄りください。 知恩院の宿坊としての機能を持っておりますが、宿坊とは思えない高級感の […]

海紅豆が咲き始めました。
2014年6月8日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉

平成26年6月の言葉  「機を逃さない」

平成26年6月の言葉 「機を逃さない」 境内の雑草を見て思うことがあります。雨の機を逃さず芽を出し、伸びてゆくことである。これほどに「機を逃さない」現象は無い。不断の努力の結果なのでしょう。   4月、5月、6 […]

石段脇のツツジ
2014年5月11日 / 最終更新日 : 2014年5月11日 安楽寺住職 今月の言葉

平成26年5月の言葉 「縁に生きる」 母の日に寄せて

平成26年5月の言葉 「縁に生きる」 母を「縁」として生を受けた私    5月第2日曜は「母の日」です。私たちは、父を縁として、母を縁として、生まれてきました。中でも母無くしては生を受けることはなかったのです。 […]

美しいチューリップ
2014年4月8日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉

平成26年4月の言葉  「花を咲かせた根を思う」

「花を咲かせた根を思う」見えるものだけで判断すると、先の見通しを過つ。 「花」は美しく咲いています。でも咲かせるために見えない努力をしています。「桜」はきれいですね。暖冬のあとの桜より、寒い冬を越した年ほど、春の桜はきれ […]

花祭り写経会
2014年4月6日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 お知らせ

「花祭り写経会」  4月第1日曜日

平成26年4月6日(日)、お釈迦様の誕生を祝う「花祭り写経会」を行います。4月8日が本来の「花祭り」ですが、毎年、日曜日に合わせて行っています。山門内に「花御堂」をお祀りし、甘茶も用意しています。お釈迦様に甘茶をかけに来 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 16
  • ページ 17
  • ページ 18
  • …
  • ページ 25
  • »
  • ホーム
  • 安楽寺について
  • 行事の予定
  • 安楽寺でできること
  • 安楽寺だより
  • ご相談・お問い合わせ
  • アクセス

カテゴリー

  • お知らせ
  • 今月の言葉
    • 今月の言葉
  • 今までの智眼の記事から
  • よもやま話
  • エンディングノート
  • 何でも答えますQ&A
  • 安楽寺について
  • 未分類

最近の投稿

令和7年10月の言葉(掲示板)
2025年10月11日
令和7年9月の言葉
2025年9月16日
令和7年8月の言葉
2025年8月7日
令和7年7月の言葉
2025年7月9日
令和7年2025年6月の言葉
2025年6月22日
令和7年5月の言葉
2025年5月3日
令和7年4月の言葉
2025年4月10日
令和7年3月の言葉
2025年3月15日
令和7年2月の言葉
2025年2月17日
令和7年の初日の出
2025年1月1日

Facebook

Facebook page
  • ホーム
  • 安楽寺について
  • 行事の予定
  • 安楽寺でできること
  • 安楽寺だより
  • ご相談・お問い合わせ
  • アクセス

Copyright © 見徳山 安楽寺 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 安楽寺について
  • 行事の予定
  • 安楽寺でできること
  • 安楽寺だより
  • ご相談・お問い合わせ
  • アクセス
PAGE TOP