2013年4月20日 / 最終更新日 : 2013年5月4日 安楽寺住職 よもやま話 よもやま話第15話 総本山知恩院「御忌」に住職が出仕 住職は、今、知恩院の「御忌(ぎょき)」に出仕しております。(投稿日4月20日) 「御忌」は法然上人のご命日のお勤めを言います。法然上人没後、弟子達によって、毎年ご命日のお勤めをしていましたが、室町時代に天皇の勅命で勤めら […]
2013年4月15日 / 最終更新日 : 2015年12月18日 安楽寺住職 エンディングノート エンデイングノート(3) 諸通知はきちんと仕分けして 諸通知はきちんと仕分けして置いておきましょう。 BさんもAさんと同じようにご主人を亡くされ、Bさん宅に、やはり中陰のお参りに伺ったとき、歩いて役所通いの大変な思いをされておられました。いろんな手続きのたびに、死亡診断 […]
2013年4月7日 / 最終更新日 : 2013年4月7日 安楽寺住職 今月の言葉 花祭り写経会 4月7日(日) 午後1:30~4:00 4月7日(日)午後1:30~4:00 花祭り写経会を行いました。 山門にお釈迦様の誕生を祝って「花御堂」をおまつりし、甘茶を用意しました。 併せて、写経会を開きました。 「般若心経」「四誓偈」など、書いていただきました。 […]
2013年4月6日 / 最終更新日 : 2013年4月6日 安楽寺住職 何でも答えますQ&A 何でもQ&A(3) 五重相伝って何ですか? 何でも答えます Q&A (3) 「五重相伝」って何ですか? 法然上人がお念仏の教えを弘められて浄土宗を開かれたのですが、法然上人の没後、そのお念仏の教えは五つの要点にまとめられました。 その五つの要点をまとめて(五つ […]
2013年3月31日 / 最終更新日 : 2013年4月3日 安楽寺住職 今月の言葉 平成25年 4月の言葉「求めよ」 4月の言葉 求める所に道が出来る 4月8日はお釈迦様がお生まれになった日で、仏教徒にとって祝うべき日なので花祭りの行事が行われますが、4月7日も浄土宗にとって意味ある日です。それは法然上人の生まれられた日だからです。お釈 […]
2013年3月27日 / 最終更新日 : 2013年3月28日 安楽寺住職 今月の言葉 社員研修で安楽寺に 3月27日(水) 西口興産の新入社員3人が、社員研修で安楽寺に来られました。 豊中南ロータリークラブのロータリアンである西口興産(株)の西口社長様から依頼を受け、この3月に入社した新入社員3人の研修をお受けしました。 安 […]
2013年3月24日 / 最終更新日 : 2013年3月25日 安楽寺住職 今月の言葉 東豊台公民分館からの訪問 東豊台公民分館の史跡巡りの一行が見徳山安楽寺を訪問 平成25年3月24日(日) 平成25年3月24日(日)10:00~11:30 東豊台公民分館の古八様はじめ40人の史跡巡りの一行が安楽寺に来られました。 東豊台公民分館 […]
2013年3月24日 / 最終更新日 : 2013年3月24日 安楽寺住職 何でも答えますQ&A 何でもQ&A(2) 戒名料ってよく聞きますが? 何でも答えます Q&A (2) 「戒名料」って、よく聞きますが・・・? 見徳山安楽寺では、戒名料というようなものは取っておりません。そもそも、単純に料金をいていただいて付与する名前ではないからです。 先ずは、お元気な […]
2013年3月20日 / 最終更新日 : 2013年3月20日 安楽寺住職 今月の言葉 お彼岸法要をつとめました 平成25年3月20日(水) 午後2:00~4:00 お彼岸法要をつとめました。 まず、東日本大震災犠牲者の3回忌の回向をさせていただき、参拝者の申し込まれた回向をつとめさせていただきました。 お寺の法要の時は、山門 […]
2013年3月17日 / 最終更新日 : 2013年3月19日 安楽寺住職 よもやま話 よもやま話 第14話 東北船上回向Part 3 東北船上回向 Part 3 3月5日(火) 朝 6:30ころ 8:25 ホテル出発 気仙沼へ 気仙沼の市街から一番離れている 小泉地区へ向かう。ここは、誰もボランテイアが入っていないとのことで、復活することが難しく、 […]