コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大阪府豊中市の浄土宗のお寺

見徳山 安楽寺

  • ホーム
  • 安楽寺について
  • 行事の予定
  • 安楽寺でできること
  • 安楽寺だより
  • ご相談・お問い合わせ
  • アクセス

安楽寺だより

  1. HOME
  2. 安楽寺だより
ドラえもんを囲んで集まる子供たち
2013年5月24日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉

小学生が来寺 「地域学習」をお寺で 5月21日(火)

    5月21日、桜井谷小学校3年生が、「地域学習」のカリキュラムで、安楽寺を訪ねて来ました。     3年生の新学期は、「地域を知ろう」というカリキュラムで始まるようです。かつ […]

塩尻駅
2013年5月17日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉

住職、長野県へお魂入れに! 5月17日

平成25年5月17日(金) 住職は求めに応じて、長野県松本市までお仏壇のお魂入れに伺いました。 2月に亡くなられたMさん、5月6日に百ヶ日を横浜の娘さん宅でつとめました。その後、お仏壇は、長野県松本市にお住まいの息子さん […]

豊中市のマスコット
2013年5月11日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉

豊中市の広報から撮影に 5月9日

豊中市の広報番組の取材で、市のマスコット「マチカネくん」が来訪、ビデオ撮影がありました。 平成25年5月9日   豊中市の広報雑誌「広報 とよなか」には、「まちある記」という表紙見開きの特集記事があります。その […]

石段脇に咲くヒラドツツジ
2013年5月4日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉

平成25年 5月の言葉 「挨 拶」

人と人、誰とでも、どんな場でも、挨拶が基本です。 「挨拶」という言葉は、仏教用語です。主に禅宗で使われる言葉から、日常で使う言葉になったものです。「挨あい」も「拶さつ」も、相手に近寄る、迫る、押し合うという意味で、「挨拶 […]

2013年4月30日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺管理人 お知らせ

HPのリニューアルをしました。

昨年の11月に安楽寺のホームページを立ち上げましたが、本日にリニューアルをしました。 住職がBlogを精力的に更新していることもあって、最近ではたくさんの方にホームページに訪問いただいています。 これまでは、あまりデザイ […]

広島駅前広島電鉄
2013年4月28日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉

4月28日、住職、広島まで。

4月の異動で、Nさんが、豊中から広島に引っ越しされました。転勤族なので、数年で大阪に戻るだろうから、「広島でお寺さんを探すのも・・・。」ということで、お仏壇のお魂入れに伺いました。お母様を亡くされ、お父様と二人暮らしなの […]

住職の講話
2013年4月26日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉

大阪教区布教師会の「お別時」が安楽寺で

4月26日(金)見徳山安楽寺で、大阪教区布教師会の別時念仏会が行われました。 午後2:00~3:00、大阪教区布教師会神田会長の導師のもと、お念仏の声がお堂に響きました。 「お別時」とは、別時念仏会のことを言います。法然 […]

2013年4月20日 / 最終更新日 : 2013年5月4日 安楽寺住職 よもやま話

よもやま話第15話 総本山知恩院「御忌」に住職が出仕

住職は、今、知恩院の「御忌(ぎょき)」に出仕しております。(投稿日4月20日) 「御忌」は法然上人のご命日のお勤めを言います。法然上人没後、弟子達によって、毎年ご命日のお勤めをしていましたが、室町時代に天皇の勅命で勤めら […]

2013年4月15日 / 最終更新日 : 2015年12月18日 安楽寺住職 エンディングノート

エンデイングノート(3) 諸通知はきちんと仕分けして

  諸通知はきちんと仕分けして置いておきましょう。 BさんもAさんと同じようにご主人を亡くされ、Bさん宅に、やはり中陰のお参りに伺ったとき、歩いて役所通いの大変な思いをされておられました。いろんな手続きのたびに、死亡診断 […]

2013年4月7日 / 最終更新日 : 2013年4月7日 安楽寺住職 今月の言葉

花祭り写経会 4月7日(日) 午後1:30~4:00

4月7日(日)午後1:30~4:00 花祭り写経会を行いました。 山門にお釈迦様の誕生を祝って「花御堂」をおまつりし、甘茶を用意しました。 併せて、写経会を開きました。 「般若心経」「四誓偈」など、書いていただきました。 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 19
  • ページ 20
  • ページ 21
  • …
  • ページ 25
  • »
  • ホーム
  • 安楽寺について
  • 行事の予定
  • 安楽寺でできること
  • 安楽寺だより
  • ご相談・お問い合わせ
  • アクセス

カテゴリー

  • お知らせ
  • 今月の言葉
    • 今月の言葉
  • 今までの智眼の記事から
  • よもやま話
  • エンディングノート
  • 何でも答えますQ&A
  • 安楽寺について
  • 未分類

最近の投稿

令和7年11月の言葉
2025年11月4日
令和7年10月の言葉(掲示板)
2025年10月11日
令和7年9月の言葉
2025年9月16日
令和7年8月の言葉
2025年8月7日
令和7年7月の言葉
2025年7月9日
令和7年2025年6月の言葉
2025年6月22日
令和7年5月の言葉
2025年5月3日
令和7年4月の言葉
2025年4月10日
令和7年3月の言葉
2025年3月15日
令和7年2月の言葉
2025年2月17日

Facebook

Facebook page
  • ホーム
  • 安楽寺について
  • 行事の予定
  • 安楽寺でできること
  • 安楽寺だより
  • ご相談・お問い合わせ
  • アクセス

Copyright © 見徳山 安楽寺 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 安楽寺について
  • 行事の予定
  • 安楽寺でできること
  • 安楽寺だより
  • ご相談・お問い合わせ
  • アクセス
PAGE TOP