コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大阪府豊中市の浄土宗のお寺

見徳山 安楽寺

  • ホーム
  • 安楽寺について
  • 行事の予定
  • 安楽寺でできること
  • 安楽寺だより
  • ご相談・お問い合わせ
  • アクセス

安楽寺だより

  1. HOME
  2. 安楽寺だより
2012年12月11日 / 最終更新日 : 2013年1月8日 安楽寺住職 今月の言葉

平成24年12月の写経会

       平成24年(2012) 12月2日(日) 写経会    今年最後の写経会。 お天気は良かったですが、寒さが急にやってきたせいか、 本日の参加者は 数人でしたが、それぞれの思いを持って、写経されていました。 […]

2012年12月8日 / 最終更新日 : 2013年3月1日 安楽寺住職 よもやま話

よもやま話 第2話 今年(平成24年)の収穫は?

よもやま話第2話        今年の収穫は・・・冬瓜? 早くも12月、「年取ったら月日の経つのが早い。もう1年も終わり、また次の年が・・・」と年配の方からはよく聞きます。本当に月日が経つのが早く感じられる年齢になりまし […]

2012年11月30日 / 最終更新日 : 2013年1月7日 安楽寺住職 今までの智眼の記事から

お寺便り「智眼」から(1)

安楽寺では、「智眼」というお寺便りを出しています。 現住職が、副住職の間、中学校の教員をしていました。その教員生活の中で、一番きつかったのが、昭和50年代の校内暴力の吹き荒れたときでした。毎日ガラスが割れ、授業の成り立た […]

2012年11月30日 / 最終更新日 : 2013年3月1日 安楽寺住職 よもやま話

よもやま話 第1話 安楽寺始まりの話

第1話  安楽寺始まりの話 第1回目のよもやま話ですので、始まりの話にしましょう。安楽寺の始まりの話です。 地元の記録を集めた「桜井谷郷土史」という書物が残っています。「桜井谷郷土史」は、松井重太郎という方が、桜井谷のみ […]

2012年11月30日 / 最終更新日 : 2013年1月7日 安楽寺住職 今月の言葉

平成24年12月の言葉 感謝と更新 「臘八(ろうはち)」

 感謝と更新   「臘八(ろうはち)」にちなんで  「臘八(ろうはち)」という言葉をご存知でしょうか。チョット聞き慣れない難しい言葉ですが、12月8日のことを言います。  旧暦12月を「師走」という言い方がありますが、「 […]

2012年11月26日 / 最終更新日 : 2013年1月4日 安楽寺住職 お知らせ

12月2日(日) 写経会のお知らせ

ホームページを開設して最初の行事のお知らせです。 写経会     12月2日(日)      午後1:00~3:30 <写経冥加料1000円> 安楽寺本堂にて実施していますので、ご都合の良い時間にお越し下さい どなたでも […]

2012年11月24日 / 最終更新日 : 2013年1月7日 安楽寺住職 今月の言葉

平成24年11月の言葉 明日へのいのち

     舞い散る落ち葉  明日へのいのち                                          さあ、ホームページ開設して最初の言葉です。 今は、まさに秋の真っ最中、落ち葉が舞い散るこの時期 […]

2012年11月24日 / 最終更新日 : 2013年1月8日 安楽寺管理人 今までの智眼の記事から

今までの智眼の記事から

「今までの智眼の記事から」では、過去の智眼の記事から残しておきたいものをピックアップして紹介していきます。

2012年11月24日 / 最終更新日 : 2013年1月8日 安楽寺管理人 よもやま話

よもやま話について

よもやま話のカテゴリでは、寺宝のことや法話的なことやニュース性のあることなどをお伝えしていきます。

2012年11月20日 / 最終更新日 : 2013年4月30日 安楽寺管理人 今月の言葉

お寺での出来事、行事

「お寺での出来事、行事」では、行事の予定や、行事後のご報告をさせていただきます。

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 20
  • ページ 21
  • ページ 22
  • »
  • ホーム
  • 安楽寺について
  • 行事の予定
  • 安楽寺でできること
  • 安楽寺だより
  • ご相談・お問い合わせ
  • アクセス

カテゴリー

  • お知らせ
  • 今月の言葉
    • 今月の言葉
  • 今までの智眼の記事から
  • よもやま話
  • エンディングノート
  • 何でも答えますQ&A
  • 安楽寺について
  • 未分類

最近の投稿

令和5年3月の言葉
2023年3月11日
令和5年2月の言葉
2023年1月31日
令和5年1月の言葉
2023年1月9日
令和4年12月の言葉
2022年12月8日
令和4年11月の言葉
2022年11月12日
令和4年10月の言葉
2022年10月16日
令和4年9月の言葉
2022年9月2日
令和4年8月の言葉
2022年8月10日
令和4年7月の言葉
2022年7月16日
令和4年6月の言葉
2022年6月9日

Facebook

Facebook page
  • ホーム
  • 安楽寺について
  • 行事の予定
  • 安楽寺でできること
  • 安楽寺だより
  • ご相談・お問い合わせ
  • アクセス

Copyright © 見徳山 安楽寺 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 安楽寺について
  • 行事の予定
  • 安楽寺でできること
  • 安楽寺だより
  • ご相談・お問い合わせ
  • アクセス
PAGE TOP