2016年1月12日 / 最終更新日 : 2016年1月12日 安楽寺住職 今月の言葉 平成28年1月の言葉 平成28年1月の言葉 「生きていることの不思議 生かされていることの有り難さ」 皆様、新年おめでとうございます。 安楽寺の掲示板には、「お正月おめでとう 神様仏様とともに」と書きました。 門松、注連縄、鏡餅で、神仏を迎 […]
2015年12月9日 / 最終更新日 : 2015年12月20日 安楽寺住職 今月の言葉 平成27年12月の言葉 平成27年12月の言葉 「丸い言葉で こころを まあるく」 「佛心とは 大慈悲 これなり」 言葉は心を表すものです。心が荒れていれば口から発する言葉も荒くなります。 柔らかい言葉、優しい言葉を使うように心が […]
2015年11月28日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉 平成27年11月の言葉 平成27年11月の言葉 「お互いの 心が決める 幸不幸」 ものの見方は一つではありません。 見方を変えると「不幸」と思えることでも、「これは災いと思うより 幸いと思って」と、気を取り直して取り […]
2015年10月4日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉 平成27年10月の言葉 平成27年10月の言葉 「与えても 減らぬ親切 残る徳」 「財」は、与えると減りますが、「思い」は、いくらでも与えることが出来ますね。 受けた「思い」には、「感謝」で応えましょう。   […]
2015年9月30日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉 月下美人 最後は酢の物に 平成27年9月30日 月下美人、お花を摘み取って最後は、三杯酢でいただきました。 純白の花、すばらしい薫り、一夜のはかなさ、そして美味しい酢の物、 「月下美人」を満喫できた今年の9月でした。
2015年9月29日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉 一夜のいのち 平成27年9月29日 月下美人も一夜明けるとしぼんでしまいます。一晩の「いのち」、下向きに垂れ下がるのを見ていると切なさと無常を感じますね。しかし、案外と、パッと咲いてパッと散る人生がいいのかもしれませんね。
2015年9月28日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉 月下美人 今度は3輪 平成27年9月28日 月下美人 今度は3輪 平成27年9月28日 中秋の名月の十六夜の夜に今年3度目の開花です。今度は3輪も咲き、すばらしい薫りが一面に漂い、すばらしい夜となりました。 […]
2015年9月15日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉 月下美人が咲きました。平成27年9月15日 平成27年9月15日午後8:00 月下美人 我が家の月下美人が咲きました。8月にも別の株に咲いたのですが、今年は気候がおかしいのか、9月になって咲きました。未だ2,3の蕾が付いています。花の清純さ、薫りの柴らしさ、名前の […]
2015年9月6日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉 平成27年9月の言葉 平成27年9月の言葉(掲示板) 『あの悲しみがあったから 今私はやさしくなれる』 悲しみを持ったことの無い人は居ない。だけど、自分の悲しみを悲しんでも、人の悲しみを悲しめない人が […]
2015年8月7日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 安楽寺住職 今月の言葉 ソテツの剪定 平成27年8月1日~3日 平成27年8月1日~3日 ソテツの剪定を植木屋さんにしてもらいました。 温暖化のせいか、近年成長が著しいソテツです。 子供頃から見ていますが、こんなに葉が茂るのは記憶にありません。亜熱帯の植物だけにこの暖かさが嬉しい […]