令和2年5月の言葉
2020年5月14日 お知らせお寺での出来事、行事
自宅で「しゃきょう」「仏画ぬりえ」 新型コロナウイルス感染症が流行し、緊急事態宣言が出され、外出ができません。 そんな時、自宅でできることがあります。 紙とペンがあればできること、「写経」です。線書きの仏画に色を塗るぬり …
令和2年の初日の出
2020年1月3日 お寺での出来事、行事
安楽寺から見る日の出 安楽寺は高台にあります。 昭和45年(1970年)の大阪万博が開かれてから、開発が進みました。 それまで雑木林と田畑の中に位置していた安楽寺からは豊中市内~大阪市、大阪城や生駒連山が眺望 できました …
令和元年12月の言葉
2019年12月7日 今月の言葉
令和元年12月の言葉(掲示板) 「知恩」 「恩を知り、恩に報いるが 人の道」 令和元年の年が終わろうとしています。 この一年、どのような恩を受けてきたでしょうか? 31年間続いた平成の時代、どのような人たちのお陰で過ごし …
令和元年11月の言葉
令和元年11月の掲示板・言葉 「念佛の光に遇えば 顔かたち 心の鬼も 仏となる」 お念仏を懸命に称えると、自然と心のとげが消えていきます。顔も穏やかな顔になり、心も穏やかな心になって、落ち着いた人柄になっていきます。 な …
令和元年10月の言葉
2019年10月8日 今月の言葉
令和元年10月の言葉(掲示板) 「拝む心は 拝まれる心」 「みんなに好かれる人よりも みんなを好きになれる人に」 私がしてほしいと願うこと、一杯ありますね。 じゃぁ、してあげること、してあげたいことは? 誰しもが、自分を …