2013年3月15日 / 最終更新日 : 2013年9月5日 安楽寺住職 よもやま話 よもやま話 第12話 東北船上回向Part 1 東北 船上回向 part 1 3月4日(月) 平成25年3月4日(月)~5日(火)大本山知恩寺布教師会主催の3回目の東北震災地慰霊 船上念仏回向に、今回、住職が初めて参加しました。3日(日)の法務を終えて夜の新幹線で、東 […]
2013年3月14日 / 最終更新日 : 2013年3月17日 安楽寺住職 よもやま話 よもやま話 第11話 台北 part3 台北訪問のPart3です。聞き書き帳に残っていることを1,2紹介します。 1.龍山寺に入ると、お供え売り場があり、そこでお供えを買って大きなお供え台に置いて、Part1で紹介したように各香炉に線香を立ててお参りをします。 […]
2013年3月10日 / 最終更新日 : 2013年3月10日 安楽寺住職 お知らせ 4月の写経会 4月の写経会 4月7日(日) 花祭り写経会を行います。 4月8日は、お釈迦様の誕生日です。古くから、「はなまつり」としてお釈迦様の誕生をお祝いする行事が行われてきました。 見徳山安楽寺では、一日早めて4月7日( […]
2013年3月3日 / 最終更新日 : 2013年3月23日 安楽寺住職 今月の言葉 平成25年3月の言葉 「精進」 平成25年 3月の言葉 精進 ひたすらつとめましょう。必ず花が咲きます。 安楽寺では、水仙が咲き、ロウバイが咲き、梅が咲き、というのが例年ですが、今年は寒いため、まだ開ききっていませんが、これから咲く花が […]
2013年3月2日 / 最終更新日 : 2013年4月28日 安楽寺住職 よもやま話 よもやま話 第10話 台北で聞いたお葬式のこと 2月22~23日、安楽寺住職、台北を訪問。ーPart2ー ちょっとお葬式について聞いてみました。日本の習慣から見るとチョット驚くことを聞きました。台湾では、亡くなられてもすぐにお葬式はしないで、1ヶ月あるいは49日間、家 […]
2013年3月1日 / 最終更新日 : 2013年3月1日 安楽寺住職 よもやま話 よもやま話 第9話 台北の春節 2月22~23日、安楽寺住職、台北を訪問。ーPart1ー 住職が縁あって台北を訪問しました。ちょうど春節の最中。春節の行事は旧暦1月15日(今年は2月24日)まで行われ、「ランタンまつり」と言って、賑やかに灯りのまつりが […]
2013年2月28日 / 最終更新日 : 2013年3月16日 安楽寺住職 よもやま話 よもやま話 第8話 豊中市仏教会「涅槃会の集い」 2月18日(月)豊中市仏教会の「涅槃会の集い」が行われました。 豊中市仏教会「涅槃会の集い」がホテルアイボリーで行われ、例年通り安楽寺コーラス「ピース・ダーナ」が出演し、法要に色を添えました。 「涅槃会の集い」は「ピース […]
2013年2月27日 / 最終更新日 : 2013年3月1日 安楽寺住職 よもやま話 よもやま話 第7話 仏教クラブでスピーチ 2月8日(金)京都の仏教クラブでスピーチをしました。 仏教クラブの2月例会で住職が日本人の「まつる心」と題してスピーチしました。 日本では、自然の巡りの中で、まつり事は旧暦で行わなれてきました。旧暦は月の満ち欠けによるも […]
2013年2月25日 / 最終更新日 : 2013年2月26日 安楽寺住職 今までの智眼の記事から 春のお彼岸法要 3月20日午後2時から (智眼141号より) 見徳山安楽寺では、来る3月20日(日) 午後2時より お彼岸法要をつとめます。 春のお彼岸法要を奉修し貴家ご先祖のご回向をいたします。ご近所お誘いあわせの上、家族お揃いでご参詣いただきたくご案内申し上げます。(回向料一霊 […]
2013年2月24日 / 最終更新日 : 2013年2月25日 安楽寺住職 今月の言葉 平成25年2月7日~9日 横浜までお葬儀に 平成25年2月7日~9日 横浜までお葬儀に行きました 2月3日(日)横浜のMさんから電話。豊中の千里園に住んで居られたMさんが亡くなられ、お通夜が2月7日、お葬儀が8日とのことでした。 Mさんは、大正3年生まれ、数え歳で […]