コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大阪府豊中市の浄土宗のお寺

見徳山 安楽寺

  • ホーム
  • 安楽寺について
  • 行事の予定
  • 安楽寺でできること
  • 安楽寺だより
  • ご相談・お問い合わせ
  • アクセス

安楽寺だより

  1. HOME
  2. 安楽寺だより
2013年3月2日 / 最終更新日 : 2013年4月28日 安楽寺住職 よもやま話

よもやま話 第10話 台北で聞いたお葬式のこと

2月22~23日、安楽寺住職、台北を訪問。ーPart2ー ちょっとお葬式について聞いてみました。日本の習慣から見るとチョット驚くことを聞きました。台湾では、亡くなられてもすぐにお葬式はしないで、1ヶ月あるいは49日間、家 […]

2013年3月1日 / 最終更新日 : 2013年3月1日 安楽寺住職 よもやま話

よもやま話 第9話 台北の春節

2月22~23日、安楽寺住職、台北を訪問。ーPart1ー 住職が縁あって台北を訪問しました。ちょうど春節の最中。春節の行事は旧暦1月15日(今年は2月24日)まで行われ、「ランタンまつり」と言って、賑やかに灯りのまつりが […]

2013年2月28日 / 最終更新日 : 2013年3月16日 安楽寺住職 よもやま話

よもやま話 第8話 豊中市仏教会「涅槃会の集い」

2月18日(月)豊中市仏教会の「涅槃会の集い」が行われました。 豊中市仏教会「涅槃会の集い」がホテルアイボリーで行われ、例年通り安楽寺コーラス「ピース・ダーナ」が出演し、法要に色を添えました。 「涅槃会の集い」は「ピース […]

2013年2月27日 / 最終更新日 : 2013年3月1日 安楽寺住職 よもやま話

よもやま話 第7話 仏教クラブでスピーチ

2月8日(金)京都の仏教クラブでスピーチをしました。 仏教クラブの2月例会で住職が日本人の「まつる心」と題してスピーチしました。 日本では、自然の巡りの中で、まつり事は旧暦で行わなれてきました。旧暦は月の満ち欠けによるも […]

2013年2月25日 / 最終更新日 : 2013年2月26日 安楽寺住職 今までの智眼の記事から

春のお彼岸法要 3月20日午後2時から (智眼141号より)

見徳山安楽寺では、来る3月20日(日) 午後2時より お彼岸法要をつとめます。 春のお彼岸法要を奉修し貴家ご先祖のご回向をいたします。ご近所お誘いあわせの上、家族お揃いでご参詣いただきたくご案内申し上げます。(回向料一霊 […]

2013年2月24日 / 最終更新日 : 2013年2月25日 安楽寺住職 今月の言葉

平成25年2月7日~9日 横浜までお葬儀に

平成25年2月7日~9日 横浜までお葬儀に行きました 2月3日(日)横浜のMさんから電話。豊中の千里園に住んで居られたMさんが亡くなられ、お通夜が2月7日、お葬儀が8日とのことでした。 Mさんは、大正3年生まれ、数え歳で […]

2013年2月17日 / 最終更新日 : 2013年5月9日 安楽寺住職 エンディングノート

エンディングノート(2) 印鑑・実印の整理

実印、銀行印の確認、自分だけでなく家族の印鑑の整理をしておきましょう。 ご主人に先立たれると、しんどい思いをされるのは奥様です。ほとんどの場合、家などの名義は世帯主はご主人の名前になっています。ご主人がされていたことを、 […]

2013年2月10日 / 最終更新日 : 2013年3月22日 安楽寺住職 何でも答えますQ&A

何でもQ&A(1) 戒名って何ですか?

何でも答えます Q&A   (1)  戒名って何ですか? 戒名は、書いて字の如く「戒」が具わった人の名です。 仏教徒であれば、仏教の教えを守る=戒を守る、ことが、本来の仏教の信者の在り方です。 「名は体を表す」と言われま […]

2013年2月9日 / 最終更新日 : 2013年2月9日 安楽寺管理人 お知らせ

Facebookページを作成しました。

普段は、住職がblogの更新をしておりますが、サイトの管理は副住職がしています。 このたび、安楽寺のfacebookページを作成しましたので、そのお知らせです。 facebookでは、blogの更新などを案内していきます […]

2013年2月3日 / 最終更新日 : 2013年2月18日 安楽寺住職 今月の言葉

平成25年2月の言葉 感謝し祈る

平成25年 2月の言葉      感謝し、祈るところに春が来る 2月といえば、先ず節分ですね。節分は年4回あります。立春、立夏、立秋、立冬の前の日が全て節分です。季節の別れ目が「節分」だからですね。でも、豆まきや節分祭な […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 21
  • ページ 22
  • ページ 23
  • …
  • ページ 25
  • »
  • ホーム
  • 安楽寺について
  • 行事の予定
  • 安楽寺でできること
  • 安楽寺だより
  • ご相談・お問い合わせ
  • アクセス

カテゴリー

  • お知らせ
  • 今月の言葉
    • 今月の言葉
  • 今までの智眼の記事から
  • よもやま話
  • エンディングノート
  • 何でも答えますQ&A
  • 安楽寺について
  • 未分類

最近の投稿

令和7年9月の言葉
2025年9月16日
令和7年8月の言葉
2025年8月7日
令和7年7月の言葉
2025年7月9日
令和7年2025年6月の言葉
2025年6月22日
令和7年5月の言葉
2025年5月3日
令和7年4月の言葉
2025年4月10日
令和7年3月の言葉
2025年3月15日
令和7年2月の言葉
2025年2月17日
令和7年の初日の出
2025年1月1日
令和7年2025年1月の言葉
2025年1月1日

Facebook

Facebook page
  • ホーム
  • 安楽寺について
  • 行事の予定
  • 安楽寺でできること
  • 安楽寺だより
  • ご相談・お問い合わせ
  • アクセス

Copyright © 見徳山 安楽寺 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 安楽寺について
  • 行事の予定
  • 安楽寺でできること
  • 安楽寺だより
  • ご相談・お問い合わせ
  • アクセス
PAGE TOP