2018年7月15日 / 最終更新日 : 2018年7月15日 安楽寺住職 今月の言葉 平成30年7月の言葉 平成30年7月の言葉(掲示板) 「露の身は ここかしこにて 消えぬとも こころはおなじ 花のうてなぞ」(法然上人 御作) 蓮の花の上にひとしずくの水玉、葉の上であちこちにころころと丸くなっています。そのし […]
2018年6月14日 / 最終更新日 : 2018年6月14日 安楽寺住職 今月の言葉 平成30年6月の言葉 平成30年6月の言葉(掲示板) 「おのれに勝つことは 戦地で千万の敵に勝つことより すぐれた勝利りである」(「法句経」より) 人生幾たびか、相手にも負け、自分にも負け、振り返れば、負け戦の連続のような気がしてきますね。そ […]
2018年5月19日 / 最終更新日 : 2018年5月19日 安楽寺住職 今月の言葉 平成30年5月の言葉 平成30年5月の言葉(掲示板) 「ハイという素直な心 スミマセンという反省の心」 日常の生活の中で何でもないようなことが人と人の潤滑油になることがあります。 何か声をかけられたら、「ハイ」とすぐに返事出来ますか? 少しだ […]
2018年4月7日 / 最終更新日 : 2018年4月7日 安楽寺住職 今月の言葉 平成30年4月の言葉 平成30年4月の言葉(掲示板) 「上手は下手の手本なり 下手は上手の手本なり(世阿弥)」 今月は、大阪教区教化団作成のポスターを掲示しました。 世阿弥の言葉です。下手な者は上手な人から学んで、上手になろうとします。ごく普 […]
2018年3月9日 / 最終更新日 : 2018年3月9日 安楽寺住職 今月の言葉 平成30年3月の言葉 平成30年3月の言葉(掲示板) 「たんぽぽや 幾たび踏まれて 今日の花」 春めいてきました。新年を迎えた頃から一番に咲く花は水仙です。まだ寒い中ほんのりとした香りと共に「春に向かっているな」と感じさせてくれます。 冬の間 […]
2018年2月8日 / 最終更新日 : 2018年2月8日 安楽寺住職 今月の言葉 平成30(2018)年2月の言葉(掲示板) 平成30(2018)年2月の言葉(掲示板) 「土となる落ち葉が 春の芽を育てる」 今月は大阪教区教化団のポスターを掲示しました。いよいよ春が芽吹いてきます。秋に葉を落とし、冬の寒い間は地中でひたすら根っこを育て、これから […]
2018年1月2日 / 最終更新日 : 2018年1月2日 安楽寺住職 今月の言葉 安楽寺の日の出 平成30年元旦 平成30年 安楽寺の日の出 安楽寺は見徳山という山にあります。今では周囲が開発され住宅地になり、前方にはマンション、モノレールの軌道が視野を遮るようになりましたが、かつてはとても見晴らしのいいところでした。住職の子供頃は […]
2018年1月2日 / 最終更新日 : 2018年1月2日 安楽寺住職 今月の言葉 平成30年(2018)1月の言葉 平成30(2018)年1月の言葉(掲示板) 「自分の中に生きている祖先の徳に感謝」 お正月は祖先を考える行事です。お鏡をお正月様としてまつり、新しい魂をお正月様からいただく、それがお雑煮のお餅です。新しい魂をいただくこと […]
2017年12月13日 / 最終更新日 : 2017年12月16日 安楽寺住職 今月の言葉 平成29年2017年 12月の言葉 平成29年2017年 12月の言葉 「振り向けば 恩を受けた 人ばかり」 「振り返り 振り返りして お陰かな」 平成29年20017年も終わりに近づいて参りました。 今年の漢字も選定される時期、1年を振り返ることも多々あ […]
2017年11月12日 / 最終更新日 : 2017年12月13日 安楽寺住職 今月の言葉 平成29年2017年 11月の言葉 平成29年2017年 11月の言葉 「今が最高 今あるをよろこぶ。 昨日は過ぎ去ったこと 明日はわからない」 「合わさる手 秋の実りに はぐくむ心」 私が今ある。そのことだけが現実。昨日は替えようがない過ぎ去ったこと。 […]