2022年10月16日 / 最終更新日 : 2022年10月16日 安楽寺住職 今月の言葉 令和4年10月の言葉 令和4年10月の言葉(掲示板) 「正しく見る」「真実を正しく見る力があなたを救う」(偽物にだまされるな)「自分が変われば世界が変わる」「正しく見る自分を作れ されば世界が変わる」 平成から令和に代わって4年経ちますが、変 […]
2022年9月2日 / 最終更新日 : 2022年9月2日 安楽寺住職 今月の言葉 令和4年9月の言葉 令和4年9月の言葉(掲示板)「別れても倶会一処の浄土あり」「浄土とは彼岸なり 日々精進し彼岸に渡るべし」 9月はお彼岸の月。彼岸はこの世を「此岸」とし、仏道修行の難行を川に見立て、苦難の川を渡った向こう岸を「彼岸」と呼び […]
2022年8月10日 / 最終更新日 : 2022年8月10日 安楽寺住職 今月の言葉 令和4年8月の言葉 令和4年8月の言葉(掲示板) 「ご先祖様に思いをいたす お盆」「ご先祖が居なければ 今の私は居ない 感謝と報恩 先祖供養の夏」 私という存在は、私の力で存在するのではない。ご先祖様から累々と続いてきた命から私は生まれて来 […]
2022年7月16日 / 最終更新日 : 2022年7月16日 安楽寺住職 今月の言葉 令和4年7月の言葉 令和4年7月の言葉(掲示板) 「過去が咲いている今 未来の蕾でいっぱいの今」「生まれてきた奇跡」 今月は、大阪教区教化団と浄土宗共生こども連絡会議のポスターを掲示しています。大阪教区教化団のポスターは河井寛次郎さんの言葉 […]
2022年6月9日 / 最終更新日 : 2022年6月9日 安楽寺住職 今月の言葉 令和4年6月の言葉 令和4年6月の言葉 「田植えの季節 早苗を一つひとつ 手間暇かけて 植えていく 今を逃すと 秋の実りはない 今を逃すな!」 雨の季節の6月、この時期に合わせて田植えが行われる。早苗を一つ一つ植え付けていく地道な作業です […]
2022年5月18日 / 最終更新日 : 2022年5月18日 安楽寺住職 今月の言葉 令和4年5月の言葉 令和4年5月の言葉(掲示板)「新緑 古き葉を落とし 新しく芽吹く 心も 気持ちを入れ替え 前向いて」 新緑が美しい5月です。新緑の柔らかな浅い緑色を見ていると、心が洗われるような思いになります。やわらかい新しい葉に、こ […]
2022年4月9日 / 最終更新日 : 2022年4月9日 安楽寺住職 今月の言葉 令和4年4月の言葉 令和4年4月の言葉 「与えて求めざるを施しと言い 愛と言い 慈悲と言う」 見返りを求めない行為はたくさんあります。それを「布施」「喜捨」と仏教では言います。仏教では、自分ではなく、人のために喜んで何かを与える、何かをして […]
2022年3月12日 / 最終更新日 : 2022年3月12日 安楽寺住職 今月の言葉 令和4年3月の言葉 令和4年3月の言葉(掲示板) 「仏の慈悲は 一人も漏らさず」今月の大阪教区教化団のポスターを掲示します。仏様の根本原理の一つは、平等ということでしょう。「わけへだてなく」とよく表現します。仏様の思いは、苦しんでいる衆生の […]
2022年2月23日 / 最終更新日 : 2022年2月23日 安楽寺住職 今月の言葉 令和4年2月の言葉 令和4年2月の言葉(掲示板)「他人(ひと)の子も わが子もみな ほとけの子」 今月は、大阪教区教化団のポスターを掲示しました。仏の慈悲は、一切の差別なしに、皆に注がれています。善きも悪しきも、ほとけは見てくださっています […]
2022年1月15日 / 最終更新日 : 2022年1月21日 安楽寺住職 今月の言葉 令和4年1月の言葉 令和4年(2022年)1月の言葉(掲示板) 「生きよう! この1年 私だからできる 僕ならできる できることをする一年に!」 コロナ禍で暮れた令和3年、コロナ禍で明けた令和4年寅年。コロナの流行により、何事も塞ぎがちな社 […]