2021年12月8日 / 最終更新日 : 2022年1月21日 安楽寺住職 今月の言葉 令和3年12月の言葉 令和3年12月の言葉(掲示板) 「振り返るこの一年 誰の世話になった? 感謝の年末」 ひとりで生きて行くことができないことは 誰もわかっている。それなのに、自分一人で生きているように振舞っている。「我」だけで生きている、 […]
2021年11月13日 / 最終更新日 : 2022年1月21日 安楽寺住職 今月の言葉 令和3年11月の言葉 令和3年11月の言葉(掲示板) 「春に芽生え 夏の酷暑に耐えて 豊かな実りの秋がある」 11月は勤労感謝の日という国民の休日がある。元々は、新嘗祭(にいなめさい)という行事の日であった。古来より、天皇陛下が新しく収穫した […]
2021年10月3日 / 最終更新日 : 2022年1月21日 安楽寺住職 今月の言葉 令和3年10月の言葉(掲示板) 令和3年10月の言葉(掲示板) 「有り難いと思う心が 今日の幸せ」不満を言えば、不満だらけ。自分にできることは限られている。自分を満たしてくれるものもそんなにあるわけがない。だから、言えば不満が口から出てくる。愚痴をこぼ […]
2021年9月8日 / 最終更新日 : 2022年1月21日 安楽寺住職 今月の言葉 令和3年9月の言葉 令和3年9月の言葉 「お世話になります」「(お世話になって)ありがとう」 誰でも、誰かの世話になって暮らしている。素直に、「お世話になります」と。自分一人では生きていけないのだから。そして、お世話になって「ありがとう」と […]
2021年8月9日 / 最終更新日 : 2022年1月21日 安楽寺住職 今月の言葉 令和3年8月の言葉 令和3年8月の言葉(掲示板)「あなたが子供のことを心配するように ご先祖様(ご両親・おじちゃんおばあちゃん)も、あなたのことを心配してますよ」 お盆にはお礼のお墓参りをしましょう! 親から見ると、あなたが幾つになっても子 […]
2021年7月12日 / 最終更新日 : 2022年1月21日 安楽寺住職 お知らせ 納骨のご案内 安楽寺の集合墓 安楽寺と縁を結ぶ方にお勧め・・・集合墓に納骨できます。 永代供養できます。 <安楽寺の納骨・永代供養について> =安楽寺に縁のある方、安楽寺と縁を結ばれる方に= 安楽寺には、いわゆるお […]
2021年7月12日 / 最終更新日 : 2022年1月21日 安楽寺住職 今月の言葉 令和3年7月の言葉 令和3年7月の言葉(掲示板) 「あなたの喜びを我が喜びに あなたの悲しみを我が悲しみに」 ほとけは、あなたのことを放っておけないのです。 仏様のことを「親様」と言ったりします。親は我が子のことをいつも心配しています。そば […]
2021年6月4日 / 最終更新日 : 2022年1月21日 安楽寺住職 今月の言葉 令和3年6月の言葉 令和3年(2021)6月の言葉 「出来ないことを愚痴るより 出来ることに集中しよう」 新型コロナウイルス感染症の拡大を予防するため緊急事態宣言が出されて、外出が制限され、不自由なことが増えています。普段通りにできないこ […]
2021年5月7日 / 最終更新日 : 2022年1月21日 安楽寺住職 今月の言葉 令和3年5月の言葉 令和3年5月の言葉(掲示板) 「何気ない 日常の 有り難さ」(大阪教区教化団のポスター) 新型コロナウイルス感染症が発生してから、ことのほか「日常」という言葉が意義を持つようになりました。緊急事態宣言が発出されて、よりそ […]
2021年4月13日 / 最終更新日 : 2021年4月13日 安楽寺管理人 今月の言葉 花まつりと写経会 花祭りと写経会 4月はお釈迦様の誕生月、4月8日がはお釈迦様がお生まれになられた日です。 4月3日(土)、花まつり写経会を行いました。 お花で飾り、誕生佛をおまつりします。おまつりしている館を花御堂と言います。 4月3日 […]